2015年『西新宿CLASS in the forest』イベント総集編

DSC_0177

 

2015年もいよいよ年の瀬となりました。

 

今年は特に寒暖差の大きな日々が続いていますが、皆さまいかがお過ごしでしょうか?

 

さて、『西新宿CLASS in the forest』では、2015年の1月に行われた「HOMETOWN MEETING vol.1」を皮切りに、これまで全6回のイベントを開催してきました。

 

その間、マンション内や近所の人たちとの“ゆるやかなつながり”をつくるエリアコミュニティプログラムとして、日経新聞の一面からNHKまで数々のメディアにも取り上げられ、10月には2015年度グッドデザイン賞も受賞することができました。また「ザ・パークハウス 西新宿タワー60」も全戸完売の運びとなり、多くの皆さまから、期待と関心を寄せていただいていることを大変嬉しく感じております。

 

これらの注目もひとえに、『西新宿CLASS in the forest』という取り組みにご理解をいただき、集ってくださる皆さまのおかげと運営事務局一同、心より感謝しております。

 

ということで今回は、2015年最後のブログ更新。今年1年間の感謝の気持ちとともに、総集編として2015年の『西新宿CLASS in the forest』イベントを振り返ってみたいと思います。

 

 

 

■【第1回】 1月「HOMETOWN MEETING vol.1」

 

150120_kuro_1098

 

2015年の幕開けとともに、『西新宿CLASS in the forest』の記念すべき初イベントとして開催された、「HOMETOWN MEETING vol.1」

 

全6名のナビゲーターの中から、初回は4名をお招きし、プレゼンテーションやトークセッションを実施。40名ほどの方が参加者として足を運ばれ、グループにわかれて活発な意見交換がなされました。

 

高齢化や少子化などさまざまな課題を抱える都市社会において、「人と人の“ゆるやかなつながり”を都心の大規模マンションで育んでゆく」という新たな取り組みのスタートとして、数多くのメディアに紹介されました

 

 

 

【第2回】5月 「HOMETOWN MEETING vol.2」

 

DSC_0240

 

続いて5月に「HOMETOWN MEETING vol.2」を開催。前回とは別のナビゲーターやコーディネーターの方にゲストとして登壇いただき、新たにトークセッションなどを行いました。

 

前回同様、グループごとに初めて顔を合わせる参加者どうしで自己紹介や意見交換など、会話を楽しんでいただく時間もご用意。ゆるやかなつながりの輪の第一歩が、ここから少しずつ生まれてゆきます。

 

入居予定の方々からは「多くの企画があることを知り、また入居予定の方々ともお話でき、たいへん有意義な体験ができた。継続的に参加したい」「しみじみ、マンションという物理的価値を買うのではなく『暮らし』を買うのだということを実感した」などの声もあがりました。

 

 

 

■ 【第3回】7月 木のぬくもりを感じる「東京おもちゃ美術館」見学会

 

スクリーンショット 2015-07-14 12.28.12

 

7月以降は、それぞれのナビゲーターの方にフォーカスを当て、より具体的な内容でのイベントがスタート。

 

その第1弾として、「ザ・パークハウス 西新宿タワー60」におけるコミュニティスペース『ENGAWA(エンガワ)』の監修を担当する東京おもちゃ美術館で、閉館後の“特別貸切ツアー”として「『東京おもちゃ美術館』見学会」を行いました。

 

小さなお子さま連れのご家族から、ご年配の方々まで、広く多世代の方々が参加。「多世代交流が実現された空間を体感できた」「木の香りがとても心地良かった」などの感想をいただき、終始和やかに笑顔があふれる集いとなりました。

 

 

 

■ 【第4回】 8月 マンションライフのための『よき避難者』防災ワークショップ

 

DSC_0167

 

9月1日の「防災の日」に備え、防災ワークショップを通じて“よき避難者”を育てる取り組みを行っているCommunity Crossing Japanの吉高美帆さんをお招きした「マンションライフのための『よき避難者』防災ワークショップ」を開催。

 

講義の後は、「マンション内散策体験」「トイレ・情報(安否確認)」をテーマに、グループ内で活発な意見交換を行う参加型のワークショップを実施。

 

入居予定の方からは「何をどれだけ備える必要があるのか、参考になる情報を得られた。現在住んでいるマンションでも日頃からご近所さんとコミュニケーションをとろうと改めて思った」「マンション住民それぞれの特技を活かした助け合いができるようにしたい」などの主体的な声もあがりました。

 

 

 

■ 【番外編】9月 新宿十二社熊野神社・例大祭に参加

 

祭礼7神輿アトラス

 

9月は『西新宿CLASS in the forest』主催のイベントはお休みでしたが、西新宿エリアコミュニティの原点ともいえる「新宿十二社熊野神社・例大祭」が開催され、地元の方々、再開発組合、デベロッパーの関係者、管理会社、建設会社、協力会社など多くの人が一緒にお神輿を担いで心を通わせました。

 

「ザ・パークハウス 西新宿タワー60」のデベロッパーである三菱地所レジデンスの柴田純さんが、自ら神輿を担ぎながら熱気あふれるレポートを書いてくださっているので、ぜひご覧ください。

 

 

 

■ 【第5回】10月 西新宿まちしぜん散策ツアー

 

DSC_0231

 

ふたたびたくさんのご家族連れに大人気となった、「西新宿ましちぜん散策ツアー」。NPO法人生態教育センターの奇二正彦さんをナビゲーターに、西新宿のまちを皆で歩き、身近な自然を発見するツアーを行いました。

 

奇二さんとまちを歩くと、都会のど真ん中というイメージのある西新宿でも、実はあちこちに植物や生物があふれていることに気づかされます。百聞は一見にしかず。ぜひ、お子さんのわくわくした表情たっぷりの写真レポートをどうぞ。

 

 

 

【第6回】11月 ジビエ料理試食会

 

meat2

 

2015年を締めくくるイベントは、「ジビエ料理 試食会」。一般社団法人more treesの水谷伸吉さんをナビゲーターに、特別ゲストとしてジビエ料理専門家である特定非営利活動法人 伝統肉協会の石崎英治さんもお迎えし、日本の森の現状やジビエについて学び、ジビエの試食を行いました。

 

このころになると第6回目の開催ということで、リピーターで足を運んでくださる入居予定者の方々も少しずつ増えてきました。会の終わりに設けた「西新宿で将来、どのような暮らしをしていきたいか?」をテーマにしたトークタイムでは、各グループが地域の具体的な情報を交換しあい、とても盛り上がっていました。

 

 

・  ・  ・

 

 

以上、2015年の『西新宿CLASS in the forest』のイベントを振り返ってまいりましたが、いかがでしたでしょうか? これまでのイベントの詳細は、イベントレポート一覧ページからご覧いただけます。

 

すでにリピーターとして何度か足を運んでくださっている入居予定者の方も増えつつあり、運営事務局としても大変嬉しく光栄に感じています。改めまして今年1年、『西新宿CLASS in the forest』のことを応援してくださったすべての方に御礼を申し上げます。どうもありがとうございました。

 

マンションの入居が、2017年の11月(予定)。入居前も引き続き、そしてもちろんその先も未来へと続いてゆく、エリアコミュニティプログラム『西新宿CLASS in the forest』。2016年もしっかりとその橋渡しをしていけるよう、さまざまな企画を考えています。

 

それではまた2016年の『西新宿CLASS in the forest』でお会いしましょう。どうぞよいお年をお迎えください。 


トップページに戻る

RECENT NEWS

記事一覧を見る
[contact-form-7 404 "Not Found"]