4月29日(金・祝)「森の饗宴で学ぶ 暮らしのデザイン ~上質な空間と農に挑むプロフェッショナルの知恵~」のお申込み締切まで残りわずかとなりました。
(イベント詳細はこちらの記事をご覧ください。)
ものづくり、暮らしづくり、まちづくり
三菱地所レジデンスは「ザ・パークハウス 西新宿タワー60」を、これまでにはない温かみのある都心型居住の最先端モデルとして開発して参りました。現在は、建物の竣工と皆様のご入居を待つばかりです。この時期にご契約者様にお集まりいただくのは、大型マンションであっても、日々の暮らしやコミュニティをつくりあげていく主役はご入居者の方であるという原点を大切にしたいからです。
今回のゲストスピーカーとしてお迎えする小泉誠氏は、日本各地でつくり手と共に家具や道具づくりを重ねてきたデザイナーです。ひとつの道具ができるまでには作り手、使い手、それを繋ぐ人、伝える人などのさまざまな人がつながり、たくさんの想いや知恵が響き合い、ものが生まれます。「もの」とはつまり、人の在り方と言えるでしょう。
私たちは「住宅」や「まち」もまた、人の在り方だと考え、西新宿での新しい暮らしの在り方について、皆さまとお話ができればと思っております。
新しい暮らしに想いを馳せる、リラックスしたひとときを
イベントでは、まずメインスピーカー小泉氏のお話をお聴きいただきながら、ご参加者同士で親睦を深めていただきます。そしてその後はトークセッション。NPO法人えがおつなげて代表理事の曽根原久司氏と、HITOTOWA,INC代表の荒を加え、3者の視点からモノづくりや地域づくり、そして人のつながりについて、意見交換をします。
もちろん片手には、お飲物と軽食。この日のために届くお米やお味噌、また山梨の特産品・花豆などで、皆さまをおもてなしします。そして日本酒「丸の内」の試飲もあり。
スタッフも大変楽しみに準備をしております。ぜひリラックスして、ご参加ください!
ゴールデンウィーク初日、きっと楽しいひとときをお過ごしいただけることと思います。
お一人でのご参加も大歓迎です。一同、心よりお待ちしております。
※イベント詳細については、こちらの記事をご覧ください。
※定員に達し次第、受付終了とさせていただきますのでご了承くださいませ。
◎このイベントのオススメポイント
・ 厳選された山梨の食材を使った軽食・お酒を楽しめる
・ 地域とつながる選択肢のひとつとして、山梨の農山村地域のお話が聞ける
・ 住空間をつくっていくときに参考になる、家具や道具、建築のお話が聞ける
![]() |
『CLASS 60』は「ザ・パークハウス 西新宿タワー60」入居前の2015年から入居後2020年までの6年間にわたり、コーディネーターが企画・運営するエリアコミュニティプログラムです。自然、防災減災、多様性という3つのコンセプトを軸に、各専門家を招いて充実したプログラムをお届けします。 |
ゲストスピーカー
家具デザイナー
小泉誠
1960年東京生まれ。木工技術を習得した後、デザイナー原兆英と原成光に師事。1990年Koizumi Studio設立。2003年にはデザインを伝える場として「こいずみ道具店」を開設。建築から箸置きまで生活に関わる全てのデザインを手がけ、現在は日本全国のものづくりの現場を駆け回り地域との恊働を続けている。2015年より手仕事を繋げる活動「わざわ座」を発起。
ナビゲーター
NPO法人えがおつなげて
代表理事 曽根原久司
内閣府地域活性化伝道師。山梨県立農業大学校講師。やまなしコミュニティビジネス推進協議会会長。経営コンサルタントを経て東京から山梨へ移住、2001年にNPO法人えがおつなげて設立。「村・人・時代づくり」をコンセプトに都市農村交流事業を展開。
コーディネーター
HITOTOWA Inc.
代表 荒昌史
「人と和のために仕事をし、都市の社会環境問題を解決する」がミッション。マンションや地域でのコミュニティをつくり、都市でのより豊かな暮らし方を提案する「ネイバーフッドデザイン」事業や、CSR/CSVコンサルティング事業などを手がける。2015年度マニフェスト大賞 復興支援・防災減災優秀賞受賞。内外装・