皆様がこれから暮らす西新宿を知るイベントをご用意しました。
今回のCLASS12は「お祭り、再発見」と銘打って、毎年9月に行われる「新宿十二社熊野神社例大祭」を題材に
お祭りについて、西新宿について、学びたいと思います。
■お祭りの歴史を知る
お祭りの起源について、どこまでご存知でしょうか?
お祭りには、米の豊作を祈って行うものであったり、海難事故が起きないように祈るお祭りであったり、
様々な起源があり、そこには色々な意味が込められています。
まずは、基本的なところからお祭りについて学びましょう。
■新宿十二社熊野神社例大祭を知る
お神輿をかつぐときによく耳にするかけ声はなんですか?
「わっしょい、わっしょい!」というかけ声を聞くことが多いのではないでしょうか。
新宿十二社熊野神社例大祭は、独特です。かついでいる時のかけ声が、他のお祭りとはちょっと違うんです。
他にも、お神輿の担ぎ方も異なります。正解は、CLASS12当日に教わりましょう。
■お祭りの礼儀作法を知る
レストランで食事するときにマナーに気をつけたり、結婚式に参列する際、ドレスコードがあったりと、
特定の場所やお祝い事では、その場ならではのルールがあります。
もちろんお祭りにもそういった、お神輿のかつぎ方や半纏(はんてん)の着方など、
特別なルール・礼儀作法があります。と、堅苦しく書きましたが、かまえる必要はありません。
気軽に一緒に学んでみましょう。
お祭りを「再発見」ができた後は、参加者全員で、熊野神社にお参りに行きます。
お祭り当日に使うお神輿が見られる!?かもしれません!皆様のご参加をお待ちしております。

◎このイベントのオススメポイント
◎竣工間近のザ・パークハウス 西新宿タワー60が見られる
◎他の住民の方々とイベントを通じて交流ができる
◎お祭り・新宿十二社熊野神社例大祭について詳しくなれる
![]() |
『CLASS 60』は「ザ・パークハウス 西新宿タワー60」入居前の2015年から入居後2020年までの6年間にわたり、コーディネーターが企画・運営するエリアコミュニティプログラムです。自然、防災減災、多様性という3つのコンセプトを軸に、各専門家を招いて充実したプログラムをお届けします。 |