新緑の季節になって来ました。
太陽が眩しい。ちょっと外に出たくなる。
春から夏に移り変わる5月下旬。
そんな季節に、西新宿フォレストフェスタというお祭りを開催します。
皆さんは「隣人祭り」という言葉を聞いたことはありますか?
=====
「隣人祭り[La Fete des Voisins]」とは、
1999年フランス・パリの小さなアパートで、
住民たちが建物の中庭に集まり、交流のための食事会を行ったことから始まった
地域のつながりづくりのためのイベントのことです。
現在ではヨーロッパ29か国800万人が参加する市民運動となり、
2008年には日本でも初めての「隣人祭り」が東京・新宿で開催されました。
(出典元:https://www.rinjinmatsuri.jp)
=====
今回開催する西新宿フォレストフェスタも、
「ザ・パークハウス 西新宿タワー60での暮らしが魅力的なものだと感じられるように」
「住民の皆さんのつながりがもっと生まれるように」
と考え、企画しています。
「廊下ですれ違ったことはあるけど、まだご挨拶できてないな」
「住民の方と話すきっかけが欲しかった」
「一緒にお茶ができる地元の友達がほしい」
西新宿フォレストフェスタが、
皆さんのそんな思いに応える機会になればと思っています。
当日は以下の出展ブースとして以下の方々をお招きする予定です。
ぜひ楽しみに当日をお待ち頂ければと思います。
■出展者ご紹介
【結いの森】※雨天時は屋内に移動
===
①木製スプーンづくり(一般社団法人more trees提供)※事前予約可能
【国産ヒノキのスプーンづくりワークショップ】
紙やすりを使って、1本の木からスプーンの形に削っていきます。
親子のみならず、大人だけでも楽しんでいただけます。
あなた好みのオリジナルのスプーンを作ってみませんか?
===
===
②紙パック工作体験(東京おもちゃ美術館提供)※事前予約可能
「おウチにあるもので、からくりおもちゃを作っちゃおう!」
東京おもちゃ美術館の人気メニュー、「透けて見える?富士山こま」や「パックンチョけん玉」を作れます。
※作りたいひとは、牛乳パックを洗ってもってきてください。500ml紙パックでもOK!
===
===
③西新宿お祭り体感ブース
「一足早く新宿十二社熊野神社例大祭を体感」
先日のウェルカムパーティーでもご紹介した西新宿のお祭り。
当日は、半纏を着て家族で写真撮影ができたり、衣装の着方を教えてもらったりできます。
予約は不要です。多くの方のご参加をお待ちしています。
===
※全て参加費無料
【ENGAWA】
===
④復興応援・東北物産展(SYOKUYOKU PROJECT運営)
【食を通じて、学びと想像が溢れる瞬間を作りたい!】
私たちSYOKUYOKU PROJECTは、食の背景にある思いや工夫、
コンセプトをしっかりと伝える事を大切に、様々な商品の販売しています。
今回は、「東北」と「気仙沼」をキーワードに、東京では出会うことのない、
美味しいスイーツ、特産品を中心に販売させて頂きます。詳しくは当日のお楽しみです!
===
※出展内容は予告なく変更の可能性がございます。
このほかにも産地直送の野菜販売ブースも企画中です。
多くの方のご来場をお待ちしています。