梅雨空の合間にかすかな晴れ間を見つけると、本格的な夏の到来が近づいていることを感じます。
夏の風物詩と言えば、花火大会やかき氷、海などのマリンスポーツ・レジャー、キャンプなど
色々なモノ・コトが思い浮かびますが、全国各地でお祭りも開かれます。
西新宿でも9月15日(土)、16日(日)に「新宿十二社 熊野神社例大祭」が行われます。
今年は3年に一度の大祭になります。
大祭では、3年に一度しか担ぐことができない「熊野神社のお神輿」をまち全体で担ぎます。
その熊野神社のお神輿は、十二社通りを南下し、甲州街道を回って、歌舞伎町まで行き、
その後、ザ・パークハウス 西新宿タワー60の前を通って、熊野神社に戻ります。
そのお神輿は、各町会の方々が、リレーのバトンパスのように大事に隣の町会へと引き継ぎ、
まさにこの大祭を通して、新宿という街が一体となる圧巻の光景が見られます。
そんな大祭を前に、みなさんと一緒にその中心となる熊野神社を知る・学ぶイベントを開催します。
■こんな方におすすめのイベントです■
・住民間の新たなつながり作りをしたいと思っている方
・熊野神社のことをもっと知りたいと思っていた方
・実施に担ぐ神社のお神輿を見たい方
・お祭りに参加する西新宿タワー60の仲間を見つけたい方
~~~~~~~~~~~~~~~~~
当日は、ゲスト講師として熊野神社の権禰宜(ごんねぎ)である江頭 省様をお招きし、
1.熊野神社の歴史とその成り立ち
2.熊野神社で行われている年中行事
3.熊野神社ガイドツアー(本宮・文化財の見学)
を行っていただきます。
新宿十二社 熊野神社は室町時代(14世紀)にこの地に祀られるようになったと言われています。
そんな由緒ある、歴史深い熊野神社を専門家の語りを通して、味わってみましょう。
また当日は実際に大祭当日にみんなで担ぐ熊野神社のお神輿を見せていただいたり、
お祭り当日のスケジュールの発表なども行う予定です。
イベントに参加いただいて、熊野神社のことをより深く知ることで、
お祭りの楽しさも一段深く感じられるかもしれません。
■昨年の参加者のご感想■
・新しい半纏に袖を通させていただき、ありがとうございます。
地元の方の飾らない優しさがとても嬉しい日でした。
・お祭りの前に予備知識を得て、早く西新宿に住みたいと思いました。
・タワーマンションだと、なかなか地元の方と交流がしづらいが、このようなお祭りなどをきっかけにしたい。
昨年のイベントの様子を記したレポートもございますので、ぜひ御覧ください。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
多くの皆様のご参加をお待ちしています。