長かった梅雨も明け、うだるような暑さが続く、令和最初の夏が始まりましたね。
夏といえば、海水浴やキャンプ、バーベキューや花火など風物詩もいろいろなものが思い浮かびますが、
やはりお祭りは欠かせない夏を彩る一大イベントではないでしょうか。
浅草の三社祭り、神田明神で行われる神田祭、靖国神社の御霊祭りなど、
東京各地で行われるお祭りは毎年多くの方の注目の的ですが、
ここ西新宿でも古くから地元の人に愛されたお祭り、十二社熊野神社例大祭があります。
※昨年の様子
今年の熊野神社例大祭は9月21日(土)−22日(日)に行われますが、
そのカウントダウンイベントとして、ENGAWAにて、
CLASS34「熊野神社例大祭を120%楽しむ準備をしよう〜お神輿担ぎ体験&オリジナルうちわづくり〜」を行います。
2017年の入居前から、西新宿CLASS in the forestでは熊野神社例大祭イベントを行なっていますが、
今回は、お神輿担ぎの体験会とオリジナルうちわ作りのワークショップを行います。
==こんな方にオススメ!です==
・今年はお神輿を担ぎたいと思っているので、担ぎ方を教わりたい
・お神輿を担ぐかは決めていないけど、お祭りの話は聞いてみたい
・お神輿は担がないけど、子どもと一緒にお祭りを楽しみたい
・熊野神社例大祭を楽しむオリジナルグッズを作ってみたい
================
来たるお祭り本番に向けて、地元の方をお招きし、
⑴お神輿担ぎ体験会(講習付き)
⑵お祭り衣装やお祭りに関する質問会
⑶お祭り当日のザ・パークハウス 西新宿タワー60半纏のレンタル予約会
を実施します。
お祭りという伝統文化を心から楽しむためにも、
お神輿の担ぎ方や衣装など基本的なルールをしっかり学んで、当日を迎えましょう。
同時に、東京おもちゃ美術館の学芸員を講師としてお招きして、
お祭り当日にも使える、オリジナルうちわ作りワークショップを開催。
うちわに絵を描いたり、切り絵をしたり。
創作したうちわを持って、お祭りに参加しましょう。
多くの方のご参加をお待ちしています。