9月21日(土)22日(日)の2日間に渡り、新宿十二社 熊野神社例大祭が開催されました。
CLASSとしても3回目の例大祭を迎え、ザ・パークハウス 西新宿タワー60の入居者の皆さまも
待ちわびていたお祭りだったのではないでしょうか。
今年は、お神輿を担ぐだけでなく、ザ・パークハウス 西新宿タワー60 2階共用部のENGAWAで縁日も開催し、
マンション内にもお祭りの楽しい声が広がっていました。

ENGAWAもお祭りの装飾を施しました。
縁日には5つのブースをもうけ
親御さんも昔懐かし遊びに夢中になり、お子さまと一緒に楽しんでいる様子がENGAWAに広がっています。

射的ゲーム。親御さんも夢中になっています。

ヨーヨー釣りとスーパーボールすくい。中には、20個もスーパーボールを取っていた方もいらっしゃいました。

懐かしいピンボール。全ての穴にボールを入れようと一生懸命挑戦しています。

ダーツ。親御さんも、お子さまたちも楽しく的を狙っていました。
縁日での体験を通して、お子さま同士も仲良くなり、至る所で、家族間の交流が生まれていました。
縁日が終わり、ついにお神輿担ぎのスタートです。
お神酒所の前にはたくさんの人が集まり、お祭りの雰囲気も高まってきます。
お神輿を前に記念撮影をする人や、欅橋睦の方とも一緒になって楽しく会話をする人、
ザ・パークハウス 西新宿タワー60周辺が、普段とは違う賑わいを見せています。

欅橋睦の方のご発声があり、いよいよ熊野神社例大祭が始まりました。
大きなお神輿が持ち上げられ、
「エイサーオイサー」の掛け声と共に、一歩一歩熊野神社を目指していきます。
前回のCLASS34「お神輿担ぎ体験&うちわづくり」で欅橋睦の方から教えていただいた、
ちどり担ぎを実践していきます。
ザ・パークハウス 西新宿タワー60を出発し、いよいよ熊野神社に宮入りです。
境内も普段とは違い、出店が立ち並び、地元の方々やお祭りを楽しみに来た方、観光客の方で溢れています。
その中をお神輿を担いだ皆さんが、「エイサーオイサー」と宮入りしていく姿は、壮大でした。
今回のCLASS35で、はじめてお神輿を担ぐ。という方もいらっしゃいました。
お神輿を担いでみると、
「初対面の人とも一緒になって楽しむことが出来た。」
「担ぎ方のレクチャーをしてもらったので、参加しやすかった。」
「入居者同士、同じ半纏を着て参加出来て嬉しい。」
お祭りを通して、地域の歴史や、文化に触れ、体験し、新しいコミュニティも生まれました。
CLASS34「お神輿担ぎ体験&うちわづくり」の中で、
睦会会長の久島様から、
「お祭りは楽しくないと仕方ない。いろいろなルールはあるが、ぜひ楽しんでほしい。」
というお言葉をいただきました。
お互いがお互いを近くに感じ、ザ・パークハウス 西新宿タワー60だけでなく、
地域と共に、歴史や文化に触れる楽しさ、一緒にお祭りに参加することの楽しさを感じることができました。
お祭りはみんなで楽しむ。
来年は、より一層、多くの皆さんと一緒にお祭りに参加出来ることを楽しみにしております。
また来年、お神輿を一緒に担ぎましょう。
ご参加いただきました皆さん、ありがとうございました。