【CLASS40】試食懇親会付き! おいしい旬の野菜を使った越谷出張キッチン 開催レポート

週末に春一番が吹き、冬を感じる機会が少ない中、春が訪れようとしていますね。


新年最初のイベントなったCLASS40では、
埼玉県越谷市でご活躍される方々をお招きし、「試食懇親会付き! おいしい旬の野菜を使った越谷出張キッチン」
と題し、越谷市の魅力を知ってもらうと共に、「食」を通して、ご入居者様同士の交流を目的に開催しました。

 

1年前の2019年2月には、CLASS26として、しいたけの植菌といちご狩りのバスツアーを企画し、
当時植菌した、しいたけが収穫の時期を迎え、今回のイベントを企画・実施しました。

 

<CLASS26の様子はこちらからご覧いただけます。>

 

当日の講師として、

NPO法人 農家のこせがれネットワークより 藤井 貴之さん

岡安椎茸より 岡安 昇治さん

JA越谷市より 小林 昌幸さん・髙崎 紀幸さん

越谷市役所より 樋口正和さん 

どこでも料理Food Campより 尾長知幸さん

にお越しいただきました。

 

 

まず初めに、岡安さんより
 改めてしいたけの栽培方法や収穫の様子を共有しました。

            

しいたけの栽培は、約1年間ほどかかり、温度管理と湿度管理がとても大変な作業です。

岡安さんは年間に5000本〜6000本のしいたけの原木を管理されており、参加者の皆さんも驚いていました。

 

次に、越谷市役所で働いている樋口様より越谷市の魅力をお伝えしました。
皆さんは、越谷市と聞くと、越谷レイクタウンがすぐに浮かぶのではないでしょうか。

 

越谷レイクタウンも有名ですが、越谷市は、開発による発展が進む一方で、畑や一級河川が5本横断し、
旧日光街道が通るなど、新しさと歴史が共存するまちです。

 

近年は、越谷市の平坦な立地を活かした「サイクルカフェ」に取り組んでおり、
市内で自転車をレンタルし、自転車でカフェを回るというサイクリングコースを推奨しています。

自然豊かな越谷を自転車で移動し、カフェでのんびり会話を楽しむなど、充実した生活が送れますね。


 

越谷の魅力をお伝えした後は、皆さんお待ちかねの懇親会。

しいたけはもちろんですが、越谷の野菜を使って、おいしい料理を尾長さんが作ってくれました。

尾長さん自身も越谷の野菜のおいしさに驚いていました。

 

 

見た目も華やかな料理が並び、参加者の方々も次第に交流が増えていきます。

 

「何階に住んでいるんですか?」
「今日の晩ご飯は、しいたけを使ってみよう。」
「こんなにおいしいしいたけは初めて食べた!」

 

越谷の野菜にも、料理にも満足していただけたようでした。

 

最後に、CLASS26で使用した原木を持ってきていただき、みんなでしいたけ摘みを行いました。
初めて行う作業に、子どもたちも大人も楽しむことができた体験となりました。

 

 

今回は越谷について深く知ることのできる機会となりました。

越谷に行ったことがない。という人もいらっしゃいましたが、こういった機会により

新しい場所や地域の文化に触れ、多くの学びを得ることが出来ればと思います。

 

ご関係者の皆様、本当にありがとうございました。

ご参加者の皆様、ご参加いただきまして誠にありがとうございました。

 

ザ・パークハウス 西新宿タワー60に住む人同士、西新宿CLASS in the forestを通して、

様々なコミュニティ、緩やかなつながりがたくさん生まれることを期待しています。

豊かなライフスタイルや、困ったときに助け合えられるようなつながりをたくさんつくっていきましょう。

 


トップページに戻る

RECENT NEWS

記事一覧を見る

エラー: コンタクトフォームが見つかりません。