※今回は特別編として、「ザ・パークハウス 西新宿タワー60」のデベロッパー、三菱地所レジデンスの柴田 純さんによる体験レポートをお届けします。自ら神輿を担ぎながらの熱気あふれるレポートを、どうぞご覧ください!
9月19日、「ザ・パークハウス 西新宿タワー60」の建設地を含む、新宿エリア全体で
「新宿十二社熊野神社・例大祭」が開催されました。
今年は3年に一度の大祭です。
「ザ・パークハウス 西新宿タワー60」は、地元のみなさまを中心に20年来事業を進めてきた再開発事業です。
当日はすばらしい晴天に恵まれ、地元のみなさま、再開発組合、ディベロッパーの開発担当者、販売担当者、
管理会社、建設会社、協力会社など事業にかかわる多くの人が一緒にお神輿を担ぎ、心を通わせました。
エリアコミュニティプログラム『西新宿CLASS in the forest』は、マンションだけでなく地域および住民参加型
となっていることが特徴です。
マンション完成後は、多くのみなさまと一緒にお神輿を担げる日が楽しみです!
今回はその予習もかねて、レポートいたします。
まず祭礼の服装ですが、祭礼衣装の上に、借りた半纏を着て準備完了。
普段は販売センターでお客様と接している販売担当者も、なかなか様になっていました。
お神輿初体験の人は、少し緊張の様子。
出発のときは、皆でお神酒をいただいて、気持ちを入れます。
建設現場にはタワークレーンが2基立ち上がっていますが、その上にはきれいな秋の青空と……、
ちょうど虹がかかっていました!
夕方5時前から、いよいよ出発。
コースは建設現場に設置された神酒所から出発し、まずは十二社通りを練り歩きます。
祭礼当日の十二社通りは、警察、地元のご協力により、夕方から車両通行禁止になります。
都心のど真ん中の大きな道で、お神輿を担げることは、なかなかない機会。
このあたりにも祭礼の長い歴史と伝統、そして新宿の懐の広さを感じました。
そして、いよいよ本番のお神輿担ぎ。担当者も肩を入れ、力を込めてわっしょいわっしょいと担ぎます。
女性も含め多くの人が同じ神輿を担いでいますので、バランスを取りながら力を入れて前に進むのが難しいです。
最初は慣れないですが、すぐに慣れます!でも、皆が力を入れずにサボってしまうと、誰かに負担が
かかってしまいますので、改めて一体感が大切と実感しました。
痛いけど楽しい。お神輿は進みます。
マンションは順調に工事を進めていますが、竣工までの工事の安全と地域の賑わいを祈りながら、
建設現場の前をお神輿が進みます。
今年は、建設会社の現場所長以下、多くのメンバーも一緒に担ぎました。
誠実なものづくりは人の気持ちの集まりです。現場一同、気合入ってます!
各神酒所に奉納をし、途中途中で休憩をしながら、お神輿は熊野神社を目指します。
夜が近づくとお神輿もライトアップされ、熱気も高まってきます。人によってはそろそろ肩と腰が
痛くなってくるころでしょうか……。この休憩時間に、みなでいろいろな話をするのが楽しいですね。
西新宿の地元のみなさまも、年に一度のこの祭礼をとても楽しみにしていることが実感できます。
お神輿は建設現場から南に向かい、新宿中央公園の交差点からは上り坂で汗が噴き出ます。
そして、メインとなる熊野神社への奉納。神社の境内の中は、たこ焼き、くじ引き、スーパーボールすくいなど、多くの露店が集まり、懐かしい風景が残っています。
地元の人だけでなく、外国人観光客など、人、人、人。そのせまい境内の奥まで、お神輿は進みます。
西新宿には昔ながらの人の交流が息づいていることを改めて実感しました。
後半は、建設現場周辺の住宅街の間、細い道、軒先をお神輿は練り歩きます。周辺は、昔ながらの住宅街が広がっていますので、お神輿の音が聞こえると、この季節を感じるお宅も多いのではないでしょうか。
そして、ようやく建設現場まで戻ってきました。時間は夜9時。まだ熱気は続いています。
いちばん最後が苦しいです。力を抜くと、まっすぐ進まない。終わらない。周囲のかけ声を受けながら、
肩を入れていると、他の人の気持ち、地域の想いがお神輿を通じて伝わってきます。
体感してみないとわからない西新宿がここにはありました。
祭礼に参加した担当者に感想を訪ねてみると、「とにかく楽しい」「普段からは想像できない熱気があった」
「同窓会のようだった」「地元の皆さんの応援、差し入れが温かいと感じた」
「多くの地元の方が1年間準備を行い、長い歴史を重ねていることを実感した」などの声を聞くことができました。
新宿十二社熊野神社・例大祭は、西新宿エリアコミュニティの原点であり、『西新宿CLASS in the forest』の
きっかけのひとつです。見えない人のつながりが、温かさになり、地域の力になることを感じました。
「ザ・パークハウス 西新宿タワー60」は今から2年後の2017年秋に建物完成を予定しておりますが、それまでに、
例大祭は2回開催される予定です。ぜひ現地に足を運んで、体感してください。
いっしょに西新宿を盛り上げてまいりましょう。
(三菱地所レジデンス 街開発事業部 柴田 純)